


音楽の趣味を続けたいけど、レッスンやスタジオ通いは難しい。
かといって、自宅でやるとなると、音の大きい楽器はできないし、
独学では続かないし、なかなか上手くならない。
そんなあなたにオススメなのが、
プロから学べるオカリナのオンラインレッスンです。
Rina★Rina(リーナ★リーナ)は、通学レッスンと通信教育のいいとこ取り。24時間365日ご都合に合わせてレッスンが受講できます。しかも、レッスンは生ライブ&録画視聴どちらも受講できるのです。
レッスンのことをお伝えする前に、「そもそもオカリナはどこが魅力的なのか?」についてお伝えします。

澄んだ音色を
奏でられるようになる
オカリナの音色は人の心を癒してくれます。澄んだ音色で人を感動させることができます。手軽に美しい音色が楽しめ&楽しませられるのです。

他の楽器より簡単で
身につきやすい
1日で吹けるようになる曲もあるのが大きな魅力です!他の楽器よりも、身につけやすく、さらに奥深いので、夢中になる人が多いのです。

何歳からでも
できる
楽器をはじめるとなると、ハードルが高く感じるかもしれません。でも、オカリナは大人になってからはじめても十分に楽しめる楽器です。年齢は関係ないからこそ、続けられるのです。

楽器代も安く、お金が
比較的かからない
ピアノなどと違って、オカリナは安価なものもあります。はじめやすいというのも魅力のひとつです。

小さくて手軽に持ち歩け、
すぐ吹ける
持ち運びやすいので、ギターのように担ぐ必要もなく、さっと取り出せてすぐに演奏するということも可能なのです。

指を使うので
若返りにも最適
楽器に限らず指を使うということは老いないために大切なことです。指をよく動かしている人は若々しいものです。

息を使うので腹式呼吸が身について健康的
呼吸法が健康にもたらす影響については、最近話題になっています。日常生活に張り合いが出るとともに、健康維持にもぴったりです。


楽器ごとに魅力があるので、これが1番というのはありませんが、
気軽に長く続けられるという意味ではオカリナがお勧めだという理由が分かります。






意外とまだ認識されていないのですが、
美しい音色をここまで手軽に奏でることができるのは
オカリナだけなのです。
オカリナを吹けるというだけで、あなたの世界がこんなに広がります。
実際にオカリナを演奏できるようになった方は、次のような使い方をしています。
- お友達の誕生日パーティーでサプライズ生演奏 をしたら、喜ばれた
- ロッククライミングの後に、頂上で演奏した 爽快感が忘れられない!
- 「趣味は?」「特技は?」に自信を持って答えられる一芸ができた
- 忘年会で披露したり 、「ちょっと吹いてみて」のリクエストにも応えられる
- 介護施設で演奏した ところ、「懐かしい音色に涙が出ました…」と感激された
- 次はこの曲をマスターしたい!と、常に目標を持っていられる 幸せ
- ひとりで演奏 することで、心を落ち着ける効果もある
- 旅のお供に オカリナを持ち歩く
- 人を感動させる ことができて、自分でもびっくり!

ずっと家で、一人で吹くだけじゃつまらない…そんな方にも、オカリナなら持ち運びをすることで、新しい楽しさを見つけることができます。
練習だけだと長続きしませんが、ちょっとした時に人に披露することができるのもオカリナの魅力のひとつです。
何のとりえもなかった私がフルート奏者になり、
オカリナを教えるようになった理由
オカリナ奏者 さくらいりょうこ
こんにちは、講師のさくらいりょうこです。
音楽を奏でる楽しさというのは、何物にも代えがたいものがありますよね。
私は神戸で生まれ育ちました。小さい頃は勉強も運動も苦手で、クラスでもあまり目立たない存在でした。そんな私が、たった一つだけ得意だったこと…それが、リコーダーでした。
ある日小学校の先生が、
「なんでもできる人にならんでええ。一つだけ得意なものがあれば、それを続けていけば成功できるよ。」
と言っていた言葉が心に残り、いつしか得意なリコーダーを家でも一生懸命練習するようになりました。それを見た母がフルートを買ってくれました。そして、中学生から本格的にフルートを学び、そのまま音楽大学に進んだのです。
いざ音楽大学に通ってみると、周りは上手い人ばかり…。
自信を失いかけながらも必死で練習を続けました。するとその努力が認められ、将来を望まれてフランスのパリへの留学が決まったのです。
ところがそんなパリ留学を目前にして、急に体調を壊して入院してしまいました。そして分かった病名は、難病である「クローン病」でした。以降、手術と入退院を繰り返す人生に。夢だった留学も、フルート奏者としての将来も閉ざされ、絶望の淵に落とされました。
生きる意味さえなくし、長い闘病生活で完全に音楽の世界からは遠ざかっていました。失意のまま闘病に専念して数年後、体調がようやく回復してきた時に「フルートを演奏してくれないか?」との依頼が舞い込みます。
今さら吹けないんじゃないか・・・そんな大きな不安を抱えたまま当日のステージを迎えました。すると、どうでしょう。「自分の居るべき場所に戻ってきた」という感覚になり、自分の演奏で、自分自身が癒されていくのを感じたのです。やっぱり、音楽ってすごい。音楽が好き。そんな想いがより強くなりました。

そんな私の姿が地元の神戸新聞に取り上げられたことをきっかけに・・・
全国紙や「女性自身」に掲載され、
さらにフジテレビ「奇跡体験アンビリーバボ―」、
テレビ東京「生きるを伝える」に出演することもできました。
難病からの復活と再起のストーリー、そして自らの演奏によって、こんなに人々を勇気づけ、癒すことができるなんて…それからの日々は、さらに驚きの連続でした。本当に有難いことにたくさんの講演依頼をいただき、延べ1500回ほどの講演を行い、全国各地を周ることができました。、
しかし、この活動に満足してきた頃に、また新たな想いが芽生えたのです。演奏を聴いて涙してくれた方が、次は聴くだけではなくて、自分で音楽を奏でる楽しさに出会うことができたら、どんなに良いだろう…と。

自分自身が演奏することによって癒しや心の平安を感じていた私は、より多くの人に同じ幸せを感じてほしいと思い、初めて指導者としての道を志しました。
とはいえ、フルートでは美しい音色の習得まで時間がかかり、誰もが気軽に楽しむというのは難しい。でも、オカリナだったらできるはず!と、オカリナ教室を始めることにしました。
2016年、たった一人の生徒さんから始めたオカリナ教室は、わずか半年の間に100名を超える生徒さんに通っていただけるまでになりました。

ですが、教室を続けるうちにせっかくオカリナを始めたのに仕事や家庭の事情で続けられないという生徒さんも出てきました。
また、講演会を通じて知り合った方から、関西まで習いに行けない…という声が挙がっていたことも後押しして、いつでも・どこでも音楽を奏でる楽しさが味わえるようにインターネット(オンライン)でのオカリナ教室を開くことにしたのです。
オカリナはちょっと練習をすれば、誰でも簡単に演奏を楽しむことができる楽器です。そして、人を感動させることができる音色を持っています。
今までオカリナの演奏会で、心が洗われるようだった、と感動して涙を流される方をたくさん見てきました。

仕事や病気、人間関係や介護など、生きていると色んな困難にぶつかることがあると思います。私もそうでした。でも、オカリナの音色には荒んだ心を癒してくれる力があります。
教室に通うことが出来ない。毎日決まった時間に練習ができない。そんな方にこそ、オカリナを通じて手軽に音楽を楽しんでいただけたら・・・と思っています。
さぁ、今日から一緒にオカリナの世界を楽しんでみませんか?
あなたと演奏できるのを、心より楽しみにしています。

リーナ★リーナはオンラインで学べるオカリナ教室です。
オンラインオカリナ教室の9つの特色についてご紹介します。
特色① いつでも・どこでも受講が可能

ネット環境のあるパソコン、スマホ、タブレット端末があればいつでも・どこでもレッスンを受けることができます。
忙しい方、習い事にスケジュールを固定されたくないという方にもぴったり。移動中に見ているという方もいらっしゃいます。
特色② レッスンは毎回生ライブ

オンラインレッスンは、月に6日程度、主に夕方~夜の時間帯に生ライブで放送します。
Zoom(ズーム)という無料アプリを使用して受講していただきます。
使ったことが無い方でもかんたんに使うことができますのでご安心ください。
※Skypeをご存知の方は、Skypeのようなインターネット通話アプリと思ってください
生の臨場感を感じたい方は、スケジュールの許す限りぜひご参加ください。その場でチャットを使って質問することも可能です。
特色③ レッスンはすべて録画、何度でも再視聴が可能
※オンライン講座のサンプル動画です
オンラインでのライブレッスンはすべて録画しているので、ご自分の見たい時に見たいテーマを見ることが可能です。「ちょっと待って」「今のところもう1回聴きたい」そんなときに止めたり、戻したりすることができるので、自己練に最適です。
きちんと理解してから進むことができ、苦手な所を何度も見て練習できるので、上達するスピードが違います。
特色④ 自分に合ったコースのレッスンを受講できる

レッスン動画は初級・中級・上級と3つのレベル別にレッスンを開講しているので、自分のレベルに合ったレッスンを受講することができます。
レッスン動画の他、はじめてオカリナを触る人向けに【オカリナの選び方】や【オカリナの手入れの仕方】から【一日で1曲マスターできる】等、準備コースの動画もご用意しています。
すべてオンラインで見放題ですので、上級者の方が復習のために初級・中級クラスを受講してみたり、反対にまだはじめて間もない方でも、モチベーションの向上や目標設定のために上のクラスも合わせて受講してみたり…と、使い方は自由です。
準備コース(動画3回シリーズ)
動画1
1)オカリナの選び方
2)オカリナのお手入れ法
3)タンギング
動画2
1)オカリナの持ち方
2)指の押さえ方
3)ドレミファソの吹き方
動画3
1)ソラシドレの吹き方
初級コース(全12回シリーズ)
1. 持てたら吹ける(持ち方確認)
2. とっても大事なタンギング
3. 歌うように吹いてみよう①
4. 楽譜の決まりごと
5. ひとつひとつの音の準備
6. ♭にチャレンジ①
7. ♭にチャレンジ②
8. 歌うように吹いてみよう②
9. 高い音にチャレンジ
10. #にチャレンジ
11. 低い音にチャレンジ
12. 中級へ向けて
中級コース(全12回シリーズ)
【基礎練習】
①指のトレーニング(ハ長調)
②背筋トレーニング
③スケール(音階)を歌う
1. 歌うオカリナ①
2. 三連符の練習
3. 人気の曲を吹いてみよう
4. 聴かせるオカリナ
5. クラシックを吹いてみよう
6. どの世代にもウケる名曲
7. 簡単な曲で感動させる
8. 低音のコツ①
9. 低音のコツ②
10. 楽しそうに吹くコツ
11. 歌うオカリナ②
12. ステージへ立つための心構え
上級コース(全12回シリーズ)
【基礎練習】
①指のトレーニング(ト長調・ヘ長調)
②背筋トレーニング
③スケールを歌う
④ヴィブラートレッスン
1. ステージパフォーマンス
2. 感動的に吹き上げる①
3. 感動的に吹き上げる②
4. 音程①
5. 音程②
6. 情景をイメージして演奏する
7. オカリナに強弱はない
8. 語るオカリナ
9. ブレスと休符も音楽である
10. 実力以上に上手に聴こえるためにできること
11. あなたにはあなたの音がある
12. パワーオカリナとは
〈公開期間と更新について〉

準備コースの動画と初級のカリキュラムは過去分をすべて公開していますので、いつでも基礎に戻って復習することができます。中級・上級については過去2回分のレッスン(復習を入れると4回分のレッスン)が1ヶ月間公開されます。
中級・上級については、生徒さんの状況やニーズに合わせて、柔軟にカリキュラムを組むことでスムーズな上達をサポートできる体制にしています。なので、カリキュラムの進め方に一部変更があることもございます。レッスンに関するご意見や、ご感想を気軽に教えていただけたら嬉しいです。
特色⑤ 音色が変わる「シンギングメソッド」

オリジナルの練習方法である「シンギングメソッド」を用いるので、まさに歌うように吹けるようになります。その澄んだ音色は、プロ級。
シンギングメソッドのコツを簡単に言うと、
①ドレミで歌う
②トゥトゥトゥで歌う
③オカリナで吹いてみる
たったこれだけでイキイキとしたメロディーを奏でることができます。
特色⑥ オンライン茶話会も実施中

オンラインでのオフ会・お茶会などの楽しい企画も実施しています。
オンラインでも、誰かと一緒に学ぶ楽しさを味わいたい…という方にもご満足いただけると思います。講師と参加者の心の距離が近いのも、リーナ★リーナの大きな魅力だと思います。
特色⑦ リアル教室へも参加可能

大阪・奈良・兵庫などで実際に開講しているリアルなオカリナ教室にも参加できます。現在、会場は9つございます。
オンラインオカリナ教室を受講されている方は、お申し込みいただければどの会場のレッスンにでもご参加いただけます(1回3,300円税込)。
また、さくらいりょうこが演奏会や講会園で全国を回る機会が多々ありますので、全国でもリアルオカリナ教室を開催する計画をしています。
特色⑧ 音色が劇的に変わる!“13のマスターキー”伝授

33万人を感動させてきたさくらいりょうこが、聞く人に感動を与えるオカリナ奏法を「13のマスターキー」として有料会員様に動画でプレゼントしています。
この「13のマスターキー」を知るだけで劇的に音色が変わる、聴かせるための演奏ができるようになる、とご好評いただいています。
※13個の動画を一定期間ごとに順番にお送りしています。
特色⑨ 上記を全部含んで月額3,300円

本登録された皆様には、初級、中級、上級すべてのレッスンをご視聴いただけます。レッスン配信日のリアルタイムにご参加された方には、質問コーナーも準備しております。
また、月に一度、オンライン茶話会を開催しています。日本全国、今は海外からも生徒さんが集まってこられ、オカリナ談義しております。
まだまだ可能性がいっぱいのオンライン教室です。
月々3,300円、ご一緒に楽しまれませんか?


主宰のさくらいりょうこの他、オカリナ奏者であり編曲やピアノ伴奏も担当する
いわさきかおりがレッスンに華を添えます。
いわさき かおり
こんにちは、講師のいわさきです。
私の指導は、自分自身がフルートを習っていた時の苦労をヒントにしています。生徒さんの分かりにくさをなくし、「どうすれば伝わりやすいか」という視点でサポートするようにしています。
リアル、オンラインでのレッスンに使用する「指のトレーニング」を作成したほか、みなさんの基礎練習のお役に立てる練習方法をどんどん考えていきます。また、レッスンや発表会での編曲アレンジもお任せください。
同じテーマでも、講師によってアプローチの仕方は異なります。なので、2人の先生に習うことでより理解が深まる、というのもオンラインならではの学び方なのではないかなと思います。より美しい音色を楽しめるよう、一緒に頑張っていきましょう。
【プロフィール】
大阪芸術大学芸術学部音楽教育学科管弦打コース卒業。5歳からピアノ、12歳からフルートを始める。フルートを赤穂由美子、待永望に師事。在学中からフルート・ピアノの講師活動とレストランでの生演奏を始め、卒業時に卒業制作展演奏会に選抜される。
卒業後はフルート・ピアノの講師活動を続けながら中学校部活動外部指導員として活動。特別養護老人ホームやデイサービスで、年間150回以上行う音楽レクリエーションは、感動を呼ぶ音色とその明るい人柄で、常に高い人気を誇っている。
オンラインでの習い事ははじめて、という方が多いかと思います。ここでは、


・・・そんな疑問をお持ちの方のためにまとめました
![]() |
---|
![]() |
グループレッスン/1回60分2000円~3000円程度(月2~3回) 個人レッスン/1回30分1回2000円~3000円程度(月2~3回) ※別途テキスト代+施設利用費(冷暖房代など) 月1回からのお教室も。行けなかった日の振り替え制度がある場合も。 |
![]() |
・先生から直接習うことができる ・グループレッスンなら趣味の友人ができることも ・発表会やその教室限定のライブイベントなど、独自のイベントごとに参加できる。 |
![]() |
・習う時間や場所が拘束されてしまう ・先生や他の生徒との相性が気になる ・割高になりがち |
![]() |
---|
![]() |
独学ならテキスト代や楽器代以外費用はあまりかからない。 通信教育なら、DVDと教本のセットで5万円など。 |
![]() |
・自分の都合に合わせて学ぶことができる ・コストがかからない |
![]() |
・練習に対する強制力が弱い ・練習したり、しなかったりとムラが出来る ・なかなか上達しないことも ・人との接点がない |
![]() |
---|
ただ動画をオンラインで配信するだけではないので、
通学タイプとオンラインレッスンの良いとこ取りができます。 |
オンラインレッスンを日頃受講している生徒さんからいただいた声をご紹介します。
京都市 HITOMIさま
さくらい先生の話はいつも楽しく、いわさき先生はとても丁寧に教えていただき、わかりやすいです。リアルタイムで授業を受けれないこともあり、後で動画で見られるのはありがたいです。
Micronさま
我流で演奏していたが、リーナ★リーナに出会い表現する方法や心構えを学んだ。いつでも、どこでも、自分の都合に合わせて学べるスタイルは、私にとって最高の贈り物だと思っている。
神戸市 K.Tさま
小学校からハーモニカで挫折し縦笛で挫折し音楽の記号で挫折しベートーベンやバッハの肖像で挫折してきました。不純な動機で買ったギターも挫折し楽器は諦めておりました。さくらい先生のオカリナをお聞きした時に素敵やな、あんなん吹けたら人生楽しくなるやろな、と思っておりました。
そんな時にオンラインレッスンのお話をお聞き致しました。挫折感も半端なくありなかなか踏み出せずにおりましたが、周りの人を笑顔にするさくらい先生の演奏に憧れ思い切って申し込み致しました。
2人の先生の色の違うレッスンが先ず楽しいです。決まった時間が無いので自分の都合で練習出来るのがありがたいです。拘りのあるポイントレッスンが確実に指に宿って来るのを感じ楽しくレッスンを受けれます。
まだ初級の第7レッスンが終わったところですが、早く上達してウットリと聞いて欲しいと思うようになっております。
奈良県 H.Tさま
今年の1月、サロンコンサートでりょうこ先生の演奏を聴いて感動し、その場で教室に申し込みました。りょうこ先生の教え方は素晴らしくて、私はオカリナに夢中になりました。
月一回のレッスンでは待ち遠しくてたまらなくなったので、オンライン教室にも入会しました。これは大正解でした。
ここでもりょうこ先生の自然体のトークはとても分かりやすく、楽しくレッスンは進められ、「聴かせるオカリナ」になるためのコツを、惜しげもなく提供してもらえます。過去動画は、好きなときに好きなだけ見ることができるのが、大きなメリットですね。上達の近道がここにあります。
オカリナは、両手の中にすっぽり納まる小さな楽器なのに、深い感動が生まれるのは何故なのでしょう。その素朴さゆえに、心にシンプルに届くのかもしれませんね。私の手の中にあるこのオカリナと、もっともっと語り合い、仲良くなって、私の音を奏でられるよう、楽しんで続けていきたいと思っています。
茨木県牛久市 宗形廣好さま
基本を大事にし、曲のイメージを音にすることを、常々レッスンできることは素晴らしい事です。優しい曲ほど難しいという教えを大事に胸に刻んでレッスンします。
木林聖貴さま
スマートフォンがあればいつでも何処にいてもレッスンを簡単に受ける事ができるので助かっています。車の中で、ショッピングモールで、忙しくても同時進行で、毎回楽しく受けています。私はできるだけライブで受けています。
香川県 岡リナさま
私は2017年10月に、オカリナを習い初めて初めての発表会に出演しました。その時2曲演奏し、何人かから「涙が出た。」という言葉を聞きました。自分でオカリナを吹いていながら、どうして人の心を揺さぶることができたのか不思議でした。それからの私は、「感動するオカリナ」を追求し始めました。
そんな時、さくらいりょうこさんに出会いました。さくらいさんの吹くオカリナの音色は私の心の奥深くに染み込み、ぬくもりを灯していきました。やがて、涙がとめどなくあふれてきました。
「私が求めていたものが、さくらいさんが持っている。」
「さくらいさんのようにオカリナを響かせ、
自分も人も感動できる演奏がしたい。」
こんな気持ちになった私なので、オンラインレッスンを受けるまでに時間はかかりませんでした。
受け始めてすぐに効果が出たのは、技術面です。ビブラートができるようになりました。練習方法を丁寧に解説してくれていたので、同じ場面を繰り返し繰り返し見て練習しました。オンラインレッスンだからできることだと思います。また都合が悪く、受けられなかった時も数日後に動画をアップしてくれるので、レッスンを受けることができます。
チャット機能がついているので、疑問や意見・感想などもリアルタイムで送っています。時々慌てさせることもありますが、ごめんなさい。
最後にこれが一番素敵なことですが、リアルタイムでさくらいさんのとびっきりの笑顔に出会えるメリットがあります。ですから、後で動画を見ることはできますが、やはりレッスン時間に受けるのがベストだと思います。
酒井光明さま
数年前まで音楽に関する事を全くしておりませんでしたが、きっかけはネットで調べると簡単な楽器という事でオカリナを購入しました。が、リコーダーもまともに吹くことも譜読みすることもできなかった私にオカリナや楽譜は雲をつかむようなもので直ぐにお蔵入りになりました。
その後、ヤ◯ハのオカリナ教室でレッスン1年ほどで通っていましたが、時間の都合がつかなくなり、自宅で練習しておりました。その時にオンラインでレッスンができるリーナ☆リーナさんを見つけ体験をしていくうちに今までとは違う凄いって思い入会しました。
介護施設の利用者さんと一緒にオカリナの演奏で歌ってもらったり喜んで頂けた事や、幼児施設等や学校でオカリナと一緒に楽しんでもらえた事が楽しかった思い出です。
レッスンは、すごく丁寧でわかりやすいです。これからも頑張ってくださいませ。応援しております。
あなたがもし


こんな想いを抱えているのなら、心配は要りません。
オカリナという楽器は大人から始める方がとても多いのです。
特に中高年になってから手を取るという方が多いのも、大きな特徴です。
オカリナは口にくわえて吹くだけで、誰でも音が出せます
(楽器の中には、そもそも音を出すのが大変というものもありますよね)。
しかも、初心者の方はまずアルトC管というオカリナから始めるのですが、
C管というのはドレミファソラシドというハ長調の音階を指で押さえれば、
そのままの音で吹くことができるのです。
感覚としてはリコーダーと同じ。
本格的な音色なのに、指の押さえ方が簡単なので
「できないかも…」という心配は一切不要です。


オンラインレッスンが15日間無料で体験できます。



まずは使い勝手を見てみなければ受講するかどうか決断できない、というのは当然だと思います。そこで、通常のオンラインレッスンをたっぷり15日間試してみていただきたいのです。試してみてもし、
「オカリナが上達できそう」
「音楽の世界をさらに楽しめそう」
「もっとやりたい、続けたい」
そう思っていただければ、入会していただければ幸いです。
無料体験レッスンに参加したからといって自動継続にはなりませんので、ご安心ください。
(16日目から会員ページにログインができなくなるだけです)
- まだオカリナを持っていないのですが、無料登録してレッスンを見てみてもいいですか?
- 大丈夫です。持っていなくても問題ありません。まずはどのようなレッスンをしているのかを確認するだけでも結構です。15日間無料ですので、ぜひご覧ください
- 楽器が全くできないのですが、オカリナができるか心配です…
- オカリナはリコーダーと同じで、もっとも簡単な楽器の一つと言えます。当教室ではオカリナの中でも最も扱いやすいアルトC管のオカリナを使用します。簡単な曲でしたら初めてでも1日で1曲吹けるようになります。他の楽器がダメだった…という方にこそ、オカリナを試して楽しんでいただけたらと思います。
- 年齢は関係ありますか?
- 当教室には60代、70代の生徒さんも在籍して頑張っておられます。腹式呼吸は健康によく、細かい指使いはボケ防止にも効果的です。心とからだの健康のために高齢になってからオカリナを始める方も多いので、ご安心ください。
- 無料体験レッスンを受けるには、何が必要ですか?
- スマートフォンかパソコン、タブレット端末などがあれば受講可能です。過去のレッスン動画は登録後すぐに視聴が可能です。さらに生放送のオンラインレッスンに参加する場合はZOOMという無料アプリのダウンロードが必要です。ZOOMのダウンロード方法については無料会員登録されましたらご案内いたします。
- オンラインレッスンを受ける上で、パソコンの知識はどの程度必要ですか?
- 通常のインターネットをご覧になることができれば、問題なくレッスン受講できます。専門的な知識は一切不要です。使い方のガイドもございますのでご安心ください。
- どんなオカリナを買えばいいですか?
- お試し程度に始めるのであれば、アルトC管のオカリナであれば、プラスチック製のものでもいいかと思います。もし、それなりに上達したい場合は陶器製のオカリナをお勧めしています。メーカーによっても音が違いますし、1本1本音の鳴り方が違いますので、登録された方には講師が実際に吹いて選んだ、選定オカリナを別途ご提供しておりますので、その時はご相談ください。
- 15日間の無料体験終了後は、自動的に有料会員になるのですか?
- いいえ、15日間の無料期間が終了しますと、ログインできなくなります。レッスンの視聴ができなくなるだけで、自動で有料会員になってしまったり、料金が請求されたりすることはありませんので、ご安心ください。正規会員のお申込みをされた方のみ、有料会員として料金が発生し、レッスンを継続することができます。

最近、何かに夢中になることがなくなった方へ。
がむしゃらに勉強やスポーツに取り組んだり、仕事をしたり、趣味に没頭したり…若い頃は当たり前にやっていたことが、大人になっていつの間にかなくなっていた。
生きる意味とか、明日はどうしたいという希望、もっとこうなりたいという目標…それがない生活は、穏やかである一方、ちょっと物足りなさも感じるのではないでしょうか?

今日弾けなかったあの曲を、明日は弾けるようになりたい。もっと澄んだ音を出したい。あの人に懐かしいあの曲を聴かせてあげたい…
きっかけはどんなことでも構いません。小さな目標を達成していく日々は、あなたの人生にキラキラした輝く時間をもたらしてくれるでしょう。
一緒にオカリナの世界に飛び込んでみませんか?
あなたが一歩踏み出していただけるのを、心待ちにしています。